フリーなスペース

世の中のふと思ったことを文章の練習を兼ねて書き連ねていきます

大学受験終了

先日私自身の全ての受験が終わりました
記事からすると文系が好きそうですが全く逆で理系です
学部などは特定のおそれがあるのでいえませんが

今年のセンター試験ではムーミンの問題が非常に話題になりましたね
あの問題に関しては別の項、バイキングというところから消去法で絞り込めるのでムーミンを知っていれば有利ですがそうでなくても解けるとのことでした
僕自身は7科目取ってはいますが地理ではなかったため全く関係なかったんですけどね
ただ数学の1aにちょっとしたこれからの傾向が見えたような気がしました

これから先、今の一発勝負のセンター試験から年間を通してテストをする方式に変わり、英検等の民間の企業が作った検定を導入して、問題の傾向としても思考力をはかるものにするために現在のマーク式だけでなく記述が入るとのことらしいです
僕としては数1aではもうそういった問題が出てきているような感じがしました

数学に関しては今のマーク式でも答えを選ぶのではなく数字を答えさせる形式なので答える方法はあまり大きく変わらないかなと
問題の傾向にもよりますが計算過程を出させる問題があるならば途中点が入ることも考えられるので普通の生徒にとっては比較的取りやすいものになると思います
センター受験のテクニックとしてのものは使えなくなりますが...
そのためもうそういった思考力を試す問題をもう既に傾向として織り込んでいたのかと思います
(僕は数学をセンターでしか使わないため単純に網羅不足かもしれませんが)

僕としては問題傾向の思考力重視はいいと思うのですが複数回、そして記述というのがどうしても不公平になってしまうと思います

複数回は二年前ほどに見送りとなっているのでもはや問題ではないですがこれを実施されると私立の高校が圧倒的に有利ですからね...
お金がないので公立の進学校に行っても教師は何度も変わるようなところであり、カリキュラムは3年の終わりで終わるように組んであるとなるとなかなか厳しかったと思います
なのでこれは本当に見送っていただいてよかったなと

記述の方は絶対にすべきではないと言い切れます
最近では阪大京大と非常に偏差値の高い大学でミスがありました
あれに関しては設定ミスのため複数解答があるということなのでセンター試験のような何度も試験問題をチェックするところではそうそう起こり得ないでしょう
そういうものではなく記述にすることにより部分点の差、正否の差というのが出てきます
国公立で記述がありますがあれは複数の採点者が何度もチェックしてのことです
それも同じ大学の実際の問題作成者なども含みます
そこでどういったことを聞かれていてどのような答えが正しいのかというのを採点者が判断しています

センター試験のものの場合全国で行われ複数人でチェックしたとしても採点者全員がその答案を見たわけではないのです
そうなってくるとやはり採点の甘い大学と厳しい大学など差が生じてしまいます
もちろん大学入試センター側も講習会などを行うでしょうが全員に徹底というのは到底不可能です
出来るのであれば軍隊なんて必要ありません
その人が政治家してほしいくらいです
解決策としてはAIによる採点くらいかと
これであれば採点者は一つの明確な基準があるので不平等は生じないかと思われます
ただ政府がその記述を導入したいと考えている時期までにそこまで発達するかはわかりません
でももしやりたいのであればそれくらいはする必要があると思います

もっとも思考力を明確に出したいのであればMENSAのようなIQを計るテストでいいかと思われます
答えを4択にすることも十分可能ですし
問題は非公開にしてしまえば対策を練るのは一応不可能とは言えるでしょう
不可能であれば明確に努力の記憶ではなく才能をはかれます

pvなんてほとんどないようなブログですが本当に記述などというものは導入するべきではないと思います
もし導入すればそれこそネットで答案の共有をされどこがどうだったとの精査が出てきて大批判間違いなしです
その年だけで来年からちょっとずつ修正などというのはその年の受験生が可哀想でしかありません
一度くらいというものかもしれませんがその受験生にとってはとても大きな一度です
導入までに正しい答え、納得する答えを出してくれることを期待しています


本音
社会理科に関して言えば相当明確に答えが出せる部類
これらに関して思考力はほとんどないと言ってしまっていいと思ってます
数学は現状の方式でも試せますし
英語は思考力というよりも試験英語となってしまっていることが問題ですが、結局対策を練られるので試験英語にならざる得ないと思います
あれの問題は外国人との交流の少なさの問題です
また別のところだと思っているのでまた今度にでも
なので大きく変えるべきところは国語かと
作者が半分しか取れないなどで時々話題になります
対策として端的に言ってしまえば現代文の削除かと
もしくは敬語等の明確な知識問題のみ残すか
様々な考え方様々な捉え方があるというのに4択でも記述でも正解を出せと言うのは少しおかしいのではないかと思います
常識から離れて考えるとこが出来なければ一生天動説です
そういう教科ではなく相手の気持ちを考える云々は道徳でやってください
小説などになる時点で非日常であり、大抵のものとは離れていると考えています
小説を読み、その考えを読み取れたところで果たしてそれが自分自身となった場合相手の心を本当に読みとれるのでしょうか?
まぁ無理でしょう
そんな単純なものならば人工知能にありとあらゆる物語を読ませれば感情ができます

多種多様な人の考えがあるにも関わらず画一化してやろうという教科はなくしても問題ないと思います